2017年度 第10回勉強会
皆さん、こんにちは。
世田谷にも、雪だるまが作れそうなくらい雪が降り積もり、
まだまだ止む気配のない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今年度最後の勉強会は、製パンです。
1月20日(土)製パン勉強会が開催されました。
ドイツパンをテーマに、3製品を作りましょう!
左から【ミッシュブロート】【ブレヒクーヘン】
【ゾンネンブルーメンブロッチェン】
担当は、鈴木先生です。
今回もたくさんの方にご参加いただきました
まずは、6人で協力しながら、ミキサーを使って生地作り。
ゾンネンブルーメンブロッチェンには自家製サワー種を、
ミッシュブロートには市販されているサワー種を使い、仕込みます
こちらはゾンネンブルーメンブロッチェン
ひまわりの種入りの生地を丸く成形し、表面にも種を付けて発酵させます
こうばしい香りと食感のライ麦パンです
ミッシュブロートは、カゴに入れて発酵させます
焼く直前にひっくり返してみると、渦巻き模様が
ナイフでサッと切れ目を入れて、焼き上げます
鉄板を使わず、直接オーブンで焼くことで、
まわりはパリっと中はもっちり焼き上がります
大きなスコップのような器具で、オーブンから出します。
なんとも豪快
ブレヒクーヘンは、ドイツでは定番のおやつパン
チーズクリームやフルーツ、クッキーそぼろを乗せて焼き上げます。
ブレヒとは、ドイツ語で鉄板という意味
鉄板いっぱいの大きなパンは、好きな大きさに切り分けて、みんなで食べましょう
受講された皆さん、お疲れ様でした。
今回で、2017年度勉強会が無事終了いたしました。
今年度も、たくさんの方にお申込み頂き、またご参加頂きまして、ありがとうございました。
来年度のご案内は、4月上旬を予定しておりますので、どうぞお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう
- 2018.01.22 Monday
- 勉強会
- 16:19
- -
- -
- -
- -
- by nihonkashi-tu